|
[ CD ]
|
アコギな二人旅だぜ!!LIVE:FINAL DAY
・遠藤正明 影山ヒロノブ ・影山ヒロノブ ・遠藤正明
【ランティス】
発売日: 2002-02-06
参考価格: 3,800 円(税込み)
販売価格: 3,610 円(税込)
中古価格: 2,950円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. BRAVE HEART 2. 疾風になれ 3. アコギな二人旅だぜ!! 4. 戦士よ起ち上がれ! 5. One way 6. こころはタマゴ 7. ZORRO 8. ひとひら 9. LEGEND OF THE LI... 10. 愛には愛を 11. 地球から~FROM THE HO...
|
カスタマー平均評価: 5
MCまで・・・ このCDはドラゴンボールZでお馴染みの影山ヒロノブさんとアバレンジャーでお馴染みの遠藤正明さんが約二年間に全国60ヶ所を回るアコギツアー『アコギな二人旅だぜ』のファイナルライブの模様をCDにしたものです。この二人旅、最初は影山さんのバースデーライブから始まったのですが、その頃はまさかこのようなアルバムが出来るとは思えないくらいのスタートでした・・・。しかし全国を回るうちにギターの技術もトークも格段に成長され、レパートリーも増えていったわけです。その集大成を自宅で聴ける喜び!そして、ライブ当日の記憶を蘇らせるのに十分なMCが見事な編集の元、テンポ良く収録されています。曲はすべて二人による演奏なので、一寸の狂いも無い!わけではありませんが、このツアーへのお二人の思いがひしひしと伝わってきます。そしてこのCDに付いているブックレットがまたとても良いんです。ライブの模様の写真や二年間に回ったライブ会場と日付、そしてお二人がご自身の言葉でこのツアーの感想を書かれています。おすすめの曲は・・・ZORRO!何を隠そう、この曲このCDでしか聴けません!それに影山さんの代表作CHA−LA HAED−CHA−LAや遠藤さんの代表曲勇者王誕生のアコギバージョンが聴けるのもこのCDだけのはず!発売されてすぐに買いましたが、未だに宝物です。
|
|
[ CD ]
|
Live Bootleg
・午前四時
【徳間ジャパンコミュニケーションズ】
発売日: 1998-08-26
参考価格: 2,800 円(税込み)
販売価格: 2,660 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. ト・ビ・ラ 2. A-DANCE 3. ながれ 4. ファンファーレ 5. それがおまえにいちばん 6. 消えてなくなる 7. ト・ビ・ラ(スタジオ・ヴァージョ... 8. それがおまえにいちばん(スタジオ...
|
カスタマー平均評価: 4
本能剥き出しの闇 ここでは、本能剥き出しの闇が、ストレートで硬質なギターとヴォイスを得て黒く炸裂している。闇にひかれる者たちはこの重く深いブラックホールの引力に引き込まれずにはいられないだろう。ミッシェルガン・エレファントやギター・ウルフのルーツともいえる衝撃のライヴ・アルバム。
|
|
[ CD ]
|
LIVE PSYCHEDELICO
・LOVE PSYCHEDELICO
【ビクターエンタテインメント】
発売日: 2006-03-22
参考価格: 3,045 円(税込み)
販売価格: 2,600 円(税込)
中古価格: 1,628円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. Mind across the ... 2. Everybody needs ... 3. Free World 4. Last Smile 5. Wasting 6. life goes on 7. These days 8. My last fight 9. Your Song 10. “O” 11. neverland 12. LADY MADONNA〜憂鬱な... 13. A DAY FOR YOU
|
カスタマー平均評価: 4.5
熱い!! 他のCDは全て持っているので特にいらないかなと思っていましたが、なんとなく買いました。
でもかってよかっった!!
ライブにいったことがないのでいきたくなる!!
きっと楽しいんだろうなって思います。
普段きいているCDがおとなしすぎるぐらいです。“熱い”!!
ロック好きな人もそうでない人もオススメ♪
辛口な感想ですが、、 前作にベスト、そして武道館でのDVDの発表のあとの、この作品。
そんなこの時期にライブバンドであると本人達がアルバムとして軌跡を残したいというのは、
ファンとして私も素直に受け入れられたはず!
それならば、過去のアルバムでリリースされた曲よりも、
新曲中心をとしたライブアルバムを聴きたかった!
今では、新曲中心のライブアルバムをリリースするアーティストは、たまにいますが、
自分達は「ライブバンドなんだ!」と主張するなら、なおさらだと思う。
例えば、1969年にロック界に衝撃的なデビューライブアルバムをリリースした
MC5のような・・
それって今でも斬新だと私は思いますが、、
仕事でライブに行けない私のようなファン(私だけじゃないと信じています。)は、
完全オリジナルアルバムが、待ち遠しいかぎりです。。
化けた! いい意味で化けてくれましたね。 洋楽歴20年の私にもこのライブの生の旨味が十分伝わって来ます。リズムも走る訳でもなし溜めるわけでもなし日本のロックらしい安定感があります。 ただライブの醍醐味である各楽器のずぬけた演奏がありません、そのぶんクミががんばってるかな?完制度が高いので長く聴いても多分飽きないと思います。選曲も個人的には気に入ってます。またいいレコードを手に入れました。
カッコイイ!! LIVE PSYCHEDELICOののCDは全て聴き込んでいましたが
このライブ版は聴きなれているはずの曲が
どれもすっごく新鮮でまた別ものを聴けたお得感さえ感じてしまいました。
自然と体がリズムに乗って動き出し、
聴いた後は本当にライブを楽しんだようでした。
このCD、一番好きかも!
これからの活躍も楽しみにしています!!
ライブの人たちだったのですね。 不思議な懐かしさを感じさせるメロディと、日本語と英語が絶妙に溶け合った歌詞(サザンが日本語の土俵に英語を強引にひきずりこんで全く新しい詞世界を構築した天才と呼べるなら、LPはその逆なかんじでしょうか)、そしてキメ手はなんといっても彼女のカラカラに乾いた、なのに心にじゅんと染み入ってくる歌声。そんないろいろが混ざり合ってできているLPワールドにかなりハマっていた私ですが、生声を聴いたこともないくせになぜか「この人らは、きっとスタジオに長時間こもって、音をいじりにいじって作りこんで完成させるタイプのミュージシャンなんだろうな」なんて勝手に想像していたのですが、このライブアルバムを聴いて手前勝手な思いこみを大いに反省しました。
良いッ!!!・・・・・唄も演奏もベラボーに。途中疲れて声がやや乱れ気味なところさえ味わいに感じちゃいました。うーん、実はLPってライブの人たちだったんですねェ。ぜひともいっぺん生で聴かなくっちゃですね。
|
|
[ CD ]
|
グレープラストコンサート・伝説の神田共立ライブ(通常盤)
・グレープ
【フォア・レコード】
発売日: 2006-03-22
参考価格: 6,000 円(税込み)
販売価格: 5,300 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. 本ベル〜dandelion 2. 無縁坂 3. 絆 4. トーク1「挨拶」 5. 哀しきマリオネット 6. トーク2「聴衆来襲」 7. 絵踊り 8. トーク3「タイプ別聴衆」 9. 告悔 10. 追伸
|
カスタマー平均評価: 4
初出音源バンサイ(ジャケ写真がすごいですね) 「グレープ」といえば、さだまさしと吉田政美が組んだフォーク・デュオです。1973年10月にシングル「雪の朝」でデビュー、74年4月のシングル「精霊流し」がヒット、74年8月にアルバム「わすれもの」をリリース、75年5月「せせらぎ」、同年11月「コミュニケーション」と3枚のスタジオ録音と76年に1枚のライブ・アルバムをリリースし、76年4月に解散しています。ちなみに解散後の83年に、長崎市民会館文化ホールで4月5日に行われた正真正銘のラスト・コンサートを収めた映像作品「ラストコンサート」を出しています。
で、今回のリリースとなるわけです。
本作品は76年3月20日から4月5日にかけて「ラスト・コンサート」と銘打たれて行われたツアーのうち、FM東京でのオン・エア用に録音されていた76年3月26日の神田共立講堂での音源です。ということで、タイトルが映像作品と同じなので分かりにくいのですが、れっきとした初出音源です。
本盤は3枚組みのCDです。3枚しかオリジナル・アルバムがなかったので、収録時間を考えると、いくらトークが長いと言ってもほぼ全曲入ってるんでしょうね。初回限定盤としてLPレコードのジャケットサイズにパッケージしたいわゆる《でかジャケ》も出ます。希少価値&オマケ(さだまさし&吉田政美の当時の写真を掲載した記念冊子)のメリット、値段と大きさのデメリットを考えると、どちらを買うか、悩ましいところですね。
|
|
[ CD ]
|
ライヴ!~グルーヴィー・ナイツ2003
・ゴールドブリック
【ビクターエンタテインメント】
発売日: 2003-11-21
参考価格: 3,045 円(税込み)
販売価格: 3,045 円(税込)
中古価格: 2,100円〜
( 通常1〜2週間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. イントロダクション~ストライキン... 2. ワン・バイ・ワン 3. シルヴァー・シャイン 4. ドント・レット・ミー・ダウン 5. プレリュード~スウィート・ペイン 6. ネヴァー・フォーゲット 7. パラメトリック 8. フレイム・オブ・ラヴ 9. グルーヴィー・ナイト 10. ドリンキング・ウィズ・ザ・デヴィル 11. スピード・キング 12. ビリーヴ・イン・ラヴ
|
カスタマー平均評価: 5
スリリングなライブ盤。 いくらなんでもアルバム1枚でライブ盤!?と思わなくもなかったが、聴いてその意味がわかった。 デビューアルバム自体、さすがに手堅い良質なアルバムだったので、そのデビュー作からほぼ全ての曲を演奏しているこのライブ盤に、やれ選曲がどうの楽曲の質がどうのといったことは関係ない。 では、このライブ盤の意味とは。それは当然、梶山(G)と森川(VO)がいかに優れたパフォーマーかということを世に知らしめるためということになる。過去に彼らが関わった旧作を聴くことによってその実力を知っているものの、実際に生で触れたことのない人たちのために提示した、「何度も言いますが彼らはライブだともっとスゴいんですよ、聴けばわかります」という証拠物件に他ならない。 かくいう僕も、彼らのライブを観たことがない。しかし、音源とはいえ初めてこうして生の彼らに触れたことで、その凄みは十二分に伝わってきた。確かにスゴい。アルバム通りの音を聴かせるのが一流のプロ、そしてアルバム以上の音をライブで聴かせるのが超一流のプロ。紛れもなく、彼らは後者といえるだろう。 もうすぐ発表されるという2NDが今から楽しみだ。
傑作ライヴ・アルバム! 2003年3月にデビュー・アルバムを発表した梶山 章、森川行雄によるプロジェクト、GOLDBRICKの、彼らのライヴの熱さをそのまま封じ込めたライヴ・アルバム。ステージで存在感を増した永川敏郎によるKey、陰陽座のリズム隊、瞬火、斗羅によるプレイもよりパワフル且つタイト。そして、梶山、森川のふたりの“天才”が火花を散らす様は最高にエキサイティングだ。特に、森川による“Sweet Pain”終盤でのロニー・ジェイムズ・ディオを彷彿とさせるVoソロは圧巻! 日本HR史上屈指の傑作ライヴ・アルバムの誕生だ。
日本HR史上屈指の傑作ライヴ・アルバム誕生! 今年3月にデビュー・アルバムを発表した梶山 章、森川行雄によるプロジェクト、GOLDBRICKの、彼らのライヴの熱さをそのまま封じ込めたライヴ・アルバム。ステージで存在感を増した永川敏郎によるKey、陰陽座のリズム隊、瞬火、斗羅によるプレイもよりパワフル且つタイト。そして、梶山、森川のふたりの“天才”が火花を散らす様は最高にエキサイティングだ。 特に、森川による“Sweet Pain”終盤でのロニー・ジェイムズ・ディオを彷彿とさせるVoソロは圧巻! 日本HR史上屈指の傑作ライヴ・アルバムの誕生だ。
初めてGOLDBRICKを聴く人にもお薦めしたいアルバム! 梶山章・森川之雄という日本HR界を代表する2人が組んだユニット・GOLDBRICKが6月に行なったLIVEを収録したアルバム。スタジオ盤と同じく、陰陽座の瞬火、斗羅、ジェラルドの永川がライブサポートを勤めているが、 スタジオ盤の落ち着いた雰囲気とは異なり、ギターにしてもボーカルにしても、またその他のパートにしても、全力でのぶつかり合いが堪能できる。 今回のライブツアーに参加した人はもちろん、スタジオ盤を聴いてちょっとがっかりしていた人でも、GOLDBRICKを初めて聴く人でもきっと満足できるアルバムになっていると思う。
|
|
[ CD ]
|
Solo Debut 20th Anniversary The open air live“High&High”2006 at 日比谷野外大音楽堂
・杉山清貴
【バップ】
発売日: 2006-12-21
参考価格: 2,100 円(税込み)
販売価格: 1,895 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. 最後のHoly Night 2. SASSO 3. THIS IS LIFE 4. PARADISE OF SURF 5. 君の休日 6. 一緒に歩こう 7. NEVER END 8. 永遠のもう少し 9. miss Dreamer 10. 彼方からの風 11. MEDLEY Rhythm fr... 12. INSPIRATION 13. 月へ帰ろう 14. EXiT 15. OCEAN SIDE COMPA... ・・・
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ CD ]
|
実況の夜~スタジオライブ in ラジオたんぱ
・豊田道倫
【インディペンデントレーベル】
発売日: 2003-09-18
参考価格: 2,625 円(税込み)
販売価格: 2,625 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
|
・豊田道倫
|
カスタマー平均評価: 5
仕事に就いたことありますか? 2002年9月8日日曜日ラジオたんぱで生放送されたスタジオライブの録音盤である。アコギ一本でのこのライブは歌詞がよく聞こえるし、通常の宅録よりもさらに近い感じがする。しかし、「若い女だと色々意識して、流れが崩れるかも」ということで選んだ熟女アナ(大宮杜喜子氏)が唐突に繰り出す天然ボケの嵐に豊田さんが苦笑し続ける様が一番の聴き所。大宮氏が客に「女子アナは好きですか?」と質問する所などとても冷静には聴けない(笑)。私の大好きな「移動遊園地」がアンコールで再演されているのも嬉しい。音楽、語りを含め何度聴いても楽しめる名盤。
|
|
[ CD ]
|
CASANOVA SAID”LIVE OR DIE”―ミッシェル・ガン・エレファント ライヴ・イン・トーキョー
・Thee michelle gun elephant
【ヒートウェーヴ】
発売日: 2000-12-13
参考価格: 2,100 円(税込み)
販売価格: 1,400 円(税込)
中古価格: 800円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. プラズマ・ダイブ 2. ヤング・ジャガー 3. ダスト・バニー・ライド・オン 4. ソウル・ワープ 5. コブラ 6. ラプソディー 7. 裸の太陽 8. ベイビー・スターダスト 9. シルク 10. アッシュ 11. ベガス・ヒップ・グライダー 12. アウト・ブルーズ 13. ドロップ 14. ピンヘッド・クランベリー・ダンス 15. アンジー・モーテル ・・・
|
カスタマー平均評価: 4.5
アンコールの4曲! 初回盤ボーナストラックのアンコール4曲を是非聴いて欲しいと思います。『ダニー・ゴー』でライブが終わるなんて…想像しただけでも放心します。TMGEを90年代を牽引するバンドとは誰もが評価していますが、所謂「ロックンロール・バンド」というのは彼らの解散とともに消えていってしまったような気がします。ロックンロールにはあるものへの「攻撃」がつきものだったように思えますが、もはや、何かを「攻撃」するバンドは存在しなくなっています。歌われているのは「叙情」であったり「状態」であったり「癒し」であったり…もう、世の中に壊すものがなくなったのでしょうか。全ては壊れて散ってしまい、そこに吹き付ける風の歌を、人々は歌い、聴くのでしょう(村上春樹みたい)。TMGEの解散は、そういった意味でも象徴的だったと思います。このアルバムは、そんなバンドの数少ないライブ盤です。
最高のロックバンド ミッシェルガンはギヤブルーズが絶頂期とよく語られますが、 LIVEを聞くと、つねに絶頂期であったといえるはずです。 カサノバスネイクのスタジオ盤は、個人的になんとなく迫力にかけるような気がするのですが、 同じ曲の入ったこのLIVE盤はまさに傑作!歌詞カードはついてきませんが、 初めての人もそうでない人も1度は聞いておきたい一枚でしょう。 DVDと違い値段もお手ごろで、 レンタルなども置いてあるので(初回盤のCD付きも探せばあると思います。)手軽に聞ける名盤です。
クールなバンドのホットなライブ! 全曲凄まじいまでのテンションに満ち溢れた傑作ライブアルバム。 彼等の歌曲に捨て曲はないと思っている人間なので、どの曲も素晴らしく感じるのは当然だが、それがライブになることによってスピードとヘヴィネスが倍化し、その音を耳にするや否やアドレナリンが噴出し一気にトランス状態にせしめる即効中毒性を併せ持つことになっている。 このライブ音源を聴いていると、彼等のようにクールなロックバンドはここ日本ではそういない事を実感させられてしまう。 とにかくクール! 因みに、「深く潜れ」、「BABY, PLEASE GO HOME」、「JENNY」、「DANNY GO」の(これまた)素晴らしい四曲が収められた初回特典のボーナスCD付きのものがオトクです。 まだ手に入れていない人で、中古屋さんなどでそれを見つけた人は是非とも即時購入するべきです!
正直言って 本編の盛り上がりもさる事ながら、付属のアンコールCDのテンションはまさに圧巻。 ラスト、ダニー・ゴーのアベのソロは鳥肌もの。 そしてこの価格はまさにミッシェルがライブバンドであることの証明でしょう。
|
|
[ CD ]
|
上々颱風パラダイス ライブ!
・上々颱風
【エム アンド アイ カンパニー】
発売日: 2001-02-21
参考価格: 3,000 円(税込み)
販売価格: 2,830 円(税込)
中古価格: 1,980円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. FANTASY 2. カラスかねもん勘三郎~踊りゃんせ 3. 仏の顔もIt’s All Rig... 4. 愛よりも青い海 5. ものみな歌に始まる 6. 平和が戦車でやって来る 7. 紺碧の空 8. GHETTO BLASTER 9. 夏のバチ当り(罪とバチ’69) 10. 名もなくまぶしくスチャラカに 11. ハラホロの涙~GREAT JOU... 12. 仏の顔もIt’s All Rig... 13. 草原情歌
|
カスタマー平均評価: 5
切実でワイルド ワイルドです。「愛があるからだいじょうぶ」に収められていたライブトラックでは、「何をやってもだいじょうぶ」というちょっとした余裕が感じられたのに、このアルバムの彼らはもっと切実でワイルドです。触れれば血が出るような演奏。10年の活動を通じてさらに若返ったように思います。 T5からT9のシーケンスには胸を突かれます。特にT7は、切なさにいたたまれなくなるほどです。ハッピーなお祭りバンドという評価は、このアルバムに関してはかなり違和感があります。キースジャレットの「星影のステラ」などと並び称せられるべき渾身のライブアルバム。
おどらにゃソンソン 上々台風が作り出す音楽は、自分の育ってきた文化(=戦後アメリカナイズされた文化)である、フォーク・ロック・ジャズ・ソウルを縦糸として、自らのルーツである農耕民族のまつり囃子や、全世界の民俗音楽を横糸として、ミックスして織り成すことで、現代社会でもはや失われつつある共同体意識を再生しようとする行為であり、彼等がその一見脳天気なその実屈折したその音楽を奏でるとき、そこに幻の共同体が現出するのである。 ・・・・・などと理屈をこねても始まらない、なんだかんだいっても、数万年の脈々とした流れを受け継ぐ『農耕民族の血』には逆らえない。まつり囃子が流れてきたら、おどらにゃソンソン、です。
上々颱風初のライブ盤 上々颱風は、お祭りをベースにしたライヴ・バンドで、宮崎駿の映画『平成狸合戦ぽんぽこ』のサウンドトラックも手がけています。紅龍の弾く三弦(4弦バンジョー)と2人の女声ヴォーカルを中心にした、アジア的な雰囲気のある音楽が、何とも楽しいバンドです。このアルバムは、2000年に行われたコンサート「上々颱風パラダイス」のライブで、彼らの初めてのライヴ・アルバムです。このライヴの半年前に3年振りに発表されたアルバム『上々颱風8』の収録曲が半数を占めますが、過去の名曲も当然入っています。また、このライヴを最後にメンバー・チェンジがあり、新旧のメンバーが同時に演奏しているため、普段より編成が大きくなっています。『上々颱風8』から、オリジナル・メンバーの猪野陽子(!!日本一のベンダー使い)が復活していることも、良い結果を生んでいます。 最初の、アース・ウィンド・&・ファイヤーの「ファンタジー」を音頭にアレンジした曲で、いきなり独自の世界に引きずり込まれます。とにかく、楽しい演奏です。また、美しくも雄大な「ハラホロの涙」も、後半はブラジリアン・ボイスを彷彿とさせるアレンジで、感動します。 そして、写真週刊誌「フォーカス」の記事に載って伝説となった、東大駒場寮・寮風呂「無電気ライブ」が、ボーナストラックで収録されています。
|
|
[ CD ]
|
UNDERGROUND TAPES~1972 KBS京都スタジオ・ライブ(紙ジャケット仕様)
・村八分
【ユニバーサルJ】
発売日: 2007-04-11
参考価格: 1,200 円(税込み)
販売価格: 1,200 円(税込)
中古価格: 2,438円〜
|
・村八分
|
カスタマー平均評価: 0
|
|