J-POPランキング

1,500円以上で送料無料!
※一部大型商品を除く
アマゾンのカートを見る ヘルプ
J-POPランキングではAmazon検索キーワードを基に、人気商品を紹介しています。 当サイトは、アマゾンのwebサービスを利用しています
 
ロプライスOFF国内盤 ロック ポップス アイドルポップ パンク・オルタナティヴ ソウル・R&B
ヒップホップ テクノ ダンス・ユーロビート BOXセット 限定盤 LIVE盤



特集
aiko
B'z
bay4K
dreams come true
mr. children
V6
YUI
ZARD
コブクロ
サザンオールスターズ
大塚愛
浜崎あゆみ

サブカテゴリ
J-POP
アイドルポップ
60年代以前
70年代
80年代
90年代以降



ビジネス本を読もう!
絵本の部屋
J-POPランキング
PS3 (プレイステーション3)
こだわりのパソコンアクセサリーを探せ!
任天堂 wiiのページ
ビジネス本を読もう!
絵本の部屋
J-POPランキング
PS3 (プレイステーション3)
こだわりのパソコンアクセサリーを探せ!
任天堂 wiiのページ
ビジネス本を読もう!
絵本の部屋
J-POPランキング
PS3 (プレイステーション3)
こだわりのパソコンアクセサリーを探せ!
任天堂 wiiのページ
ビジネス本を読もう!
絵本の部屋
J-POPランキング
PS3 (プレイステーション3)
こだわりのパソコンアクセサリーを探せ!
任天堂 wiiのページ
ビジネス本を読もう!
絵本の部屋
J-POPランキング
PS3 (プレイステーション3)
こだわりのパソコンアクセサリーを探せ!
任天堂 wiiのページ
ビジネス本を読もう!
絵本の部屋
J-POPランキング
PS3 (プレイステーション3)
こだわりのパソコンアクセサリーを探せ!
任天堂 wiiのページ
 

アイドルポップ

  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29 


COLLECTION I

[ CD ]
COLLECTION I

・中山美穂
【キングレコード】
発売日: 2006-02-01
参考価格: 1,800 円(税込み)
販売価格: 1,600 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
COLLECTION I ※一部大型商品を除く
- 収録曲 -
1. 「C」
2. 生意気
3. BE-BOP-HIGHSCHOOL
4. 色・ホワイトブレンド
5. クローズ・アップ
6. JINGI・愛してもらいます
7. ツイてるねノッてるね
8. WAKUWAKUさせて
9. 「派手!!!」
10. 50/50(フィフティー・フィフ...
11. CATCH ME
カスタマー平均評価:  5
僕たちの好きな中山美穂ってことかな
 85年デビュー今は芸能活動 休眠中(?)の中山美穂さんのシングルを 時系列で集めたベストCDの1枚目です 4まで有るんですね 3までしか 持ってませんでした ニーズも有るのでしょうが彼女もベスト盤が多い ですねこのコレクションシリーズ とセレクション更にバラット更に主演 したTVシリーズの主題歌ベストなど でも彼女ぐらい歌手活動をコンスタント にしていると全シングルを1っのパケージにするだけで凄い物になってしまい 値段的に気軽に買えないレアコレクターアイテムになってしまいがちです その点では前出のベストCD達は比較的値段もお手頃 結局ファン思いの 良いアイテムとゆう事に成りそうですネ このアルバムでは体調を壊してボーカルスタイルが少し変わる以前の歌声が 聞けます 発声を押さえる事無く思いっきり歌っている彼女がいいですネ 楽曲もファンが求めるアイドルらしさを良い意味前面に出した衒いの無さ が心地良いです リアルタイムで聞いていた人達には正に僕たちの好きな 中山美穂では無いでしょうか(すいません 少しパクり入ってます) 歌手活動全体を見ると後半の楽曲にはスローナンバーに良い曲が多くて おすすめなのですがこうして 初期のインパクトの強いナンバーの前では それもかすれてしまいそです このCDを聞いて見て彼女 良かったよネ なんて思った人は是非 他のCDも聞いて見てください 皆さんがアイドルを卒業して 勉強(遊びかな?)や仕事に夢中になって いた間も彼女は凄く良い仕事しています また新たな感動ができますヨ
初期ベスト。
リミックス(別テイク)2曲を含む初期ベスト。ユーロビートを歌う、色黒な夏が似合う初期の彼女が懐かしい。発売当時、アルバム未収録シングルが7曲もあり、まさに「待望」のベストでした。ほんとに毎日、毎日聴いてましたよ。この後のシングル展開は正直、つまらなくなるだけにこのベストがあれば十分かも。
ミポリン聴くなら、まずこれです。
中山美穂さん、初のベスト盤です。 デビュー曲の「C」から「CATCH ME」までを収録した全11曲で、 アイドル歌手ミポリンが思う存分、楽しめる1枚になってます。 特に「WAKUWAKUさせて」、「50/50」は大ヒットしたナンバーですネ。 個人的には、2ndシングルの「生意気」が、今聴いても良い曲だと思います。 価格もお手頃になった今回の再リリースですので、是非今の若い方にも 「クイーン・オブ・アイドル・中山美穂」の歌の世界を堪能してほしいものです。
これぞミポリン!
今は懐かしいアイドル時代のシングルが満喫できるお得な1枚だと思います!作家陣も松本隆・筒美京平・竹内まりや・財津和夫・小室哲哉・角松敏生と超豪華でアイドル・ポップスの秀作揃いです☆ 声もまだまだ若くて聴き応えありますよw

Hey! Say!(初回限定盤)(DVD付)

[ CD ]
Hey! Say!(初回限定盤)(DVD付)

・Hey!Say!7
【J Storm Inc(SME)(M)】
発売日: 2007-08-01
参考価格: 1,300 円(税込み)
販売価格: 15,000 円(税込)
中古価格: 11,800円〜
Hey! Say!(初回限定盤)(DVD付) ※一部大型商品を除く
Hey!Say!7
Erykah
はしもとみゆき
カスタマー平均評価:  2.5
すばらしい
まさに流行に左右されやすい日本の糞ポップス界の申し子。 その完成度については最早、何も言うまい。 このサイトで「歌が下手とかいう人は最高に歌がうまいのか」などと滅茶苦茶な理論を振りかざしている奴がいるが、 それならば誰も政治家の手腕を批判することなど出来ないのであろうか。 また「嫌いなら無視すればいい、批判する人は子供」などと言う輩は、きっとレビューの意味すら理解していない子供であろう。 好き嫌いが人それぞれなら、何故批判的な意見を排除したがるのか理解に苦しむ。 レビューの文面は、そのグループがどのようなレベルのファン層に支えられているのかもよく表しているように思う。 内容と同じくらい、購入時の参考にしてもらいたいものである。 そもそもファンが批判的意見を処理しきれないのも、それだけの根拠を持たないこの集団に問題があるように思うのだがどうか。
コレは…
気持ちが悪い。 しかも歌もバリバリ下手くそだ。せめてもっと磨いてから世に出すべきだ。
いい('∀`)
なんか新しくていいですね('∀`)☆あたしは昭和生まれだから彼らとは歳はなれてるけどすごいかわいい♪♪時代はかわってきたなぁって感じで☆頑張って欲しいですね!!!
下手くそじゃん!
 ほとんどの点で下手くそだと思う。この歌が、オリコン1位を取れたのは、話題性と歌っているのが、ジャニーズだから、だと言うことだと思います。
とりあえず
色んな意見がありますが、聞いてみるとそれほどひどくない気が…。 歌詞にしても曲調も、若くてしかもジャニーズじゃないと歌えない歌ですね。 ノリもいいしなんか頭に残る歌詞、メロディで作戦としては成功してます。 ただ、歌っている姿を見ながら聞くのは苦痛です(笑) 恥ずかしいというか…絶えられない。 カップリングの「BONBON」という曲は驚いた事に良い曲! 1曲目と違い落ち着いて少し切ないメロディがジャニーズの王道を行っている。 でもこっちをメインにしてもここまで話題にならなかったろうな?と思う。

サクラ咲ケ

[ CD ]
サクラ咲ケ

・嵐
【ジェイ・ストーム】
発売日: 2005-03-23
参考価格: 1,050 円(税込み)
販売価格: 880 円(税込)
中古価格: 497円〜
( 通常24時間以内に発送 )
サクラ咲ケ
- 収録曲 -
1. サクラ咲ケ
2. 手つなごぉ
3. サクラ咲ケ(オリジナル・カラオケ)
4. 手つなごぉ(オリジナル・カラオケ)
カスタマー平均評価:  5
最高に元気が出る曲です♪
最近、嵐の曲をよく聴きます。
それは、私が二宮君のことが大好きだからww
この曲は、そんな二宮君のことが好きになる前に聴いた曲ですが、いつ聴いても元気が出る曲です。
嵐にしては珍しく、ソロリレーがあって、それがいいと思います。
残念ながら、それを歌番組で見ることは出来ませんでしたが、嵐が歌っているところを想像するだけで目新しい感じだったのかな?と思います。
えー、最近金欠の為、まだ初回のPV(私は好きなアーティストのCDは初回と通常をそろえるクセがあります)を見れてないんですが、近々絶対に手に入れようと思っています。
噂によれば笑えるそうですからね。

なぜここまで褒めまくってて星が4つなのかというと・・・
曲自体はすごく好きなんですけど、私の大好きな二宮君のソロパートが無いのが嫌でww
二宮君のあの包み込むような優しい声が好きな私には、どうしても許せなかったわけでw
二宮君ファンの方には痛いだろうな〜ということで−1ですw
待って、待って、待って!!やっと出ました☆
瞳の中のGalaxy/Heroから7ヶ月ぶりの嵐のシングル。
城南予備校のCMソングで流れて、耳から離れなくなってました★
嵐らしいノリノリでガツンって感じの曲で最高です。
この春スタートする全ての人に聴いてほしいです。
このシーズンにピッタリな「サクラ咲ケ」
片仮名多めの命令形(?)な部分がなんとも嵐らしいなぁと思っています。
はじめの一歩は誰でも怖いもので、その場で躊躇います。ですが、この曲はそんな自分自身に勇気をくれる曲であり、そっと背中を押してくれる曲です。
「サクラ咲ケ」と言うフレーズが私はとても好きです。
自分を励ます曲であり、自分が励まされる曲である。
とても素敵な曲です。
毎度のことながら櫻井翔さんの手がけるRAP詞の素敵なこと。若い人にも共感され、そして大人にも共感される詞を書きます。切なくてだけど輝きを忘れないので心に響きます。

C/Wの「手つなごぉ」
曲名からして、なんだか流行りに乗った気か?‘お’は小文字じゃない方がいいんじゃないのか?と思っています。
曲自体はとてもいいです。恋人達の生活風景がよく描かれていると思います。
サビの「手つなごぉ」と言うフレーズが可愛いなぁと思います。言葉よりも素直な心のままにいたい、と言うのが共感できます。
こんな恋人達はいいなぁと思います。
ですが・・・やはり‘ぉ’ではなく、曲の雰囲気からも普通に「手つなごう」の方が良いなぁと思います・・・
久々のシングル!!
昨年夏以来久々のシングル。春らしくてすごく気に入った。
歌番組やコンサートでの披露が楽しみです。


瞳の中のGalaxy/Hero

[ CD ]
瞳の中のGalaxy/Hero

・嵐
【ジェイ・ストーム】
発売日: 2004-08-18
参考価格: 1,200 円(税込み)
販売価格: 980 円(税込)
中古価格: 500円〜
( 通常24時間以内に発送 )
瞳の中のGalaxy/Hero
- 収録曲 -
1. 瞳の中のGalaxy
2. Hero
3. Hey Hey Lovin’ Y...
4. 瞳の中のGalaxy(オリジナル...
5. Hero(オリジナル・カラオケ)
6. Hey Hey Lovin’ Y...
カスタマー平均評価:  4.5
ここでしか買えない!
通常版なんだけれど、CD屋さんにはもう売ってなくて売れている証拠じゃないでしょうか?? このCDは両A面だし、ボーナストラックがついていて3曲も入っているなんて得した気分です。 普通なら初回版しか買わなかったり初回版も通常版も両方買ったりと人それぞれだと思います。でもボーナストラックがついていたら買わなきゃ損です!! もしコンサートなどで歌ったときに1人だけ乗れなかったり・・・なんてことがないようにしっかり聴くべきです!! “瞳の中のGalaxy”は藤井フミヤさんが作詞したとても素敵な曲だし、“Hero”と“Hey Hey Lovin' You”は元気の出る明るい曲なのでかなりおすすめです☆★
勇気がでた!!
Heroは、24時間テレビのテーマ曲になっていました。
きいてみて元気がでたし、勇気をくれるような曲だった
ので、大好きです★☆
非常にオーソドックス
「瞳の中のGALAXY」は藤井フミヤさん提供の曲。
しっとりとした、優しい印象のあるバラードです。
二宮くん主演のドラマの主題歌だからか、ちゃんと二宮くんのソロから
はじまるところが、すばらしい。
「HERO」は日本テレビ系アテネオリンピック番組テーマ曲であり、
24時間テレビのイメージソングのようでした。
2曲とも、普通だなあ〜、と思ったのは
メロディーも歌詞もオーソドックスであり、かつ
音域が狭い(印象を受ける)せいでしょうか。
こうゆう曲は、歌唱力と表現力が問われる曲だと思います。
(でないと、聞いていて退屈になる)
今の嵐には、まだすこし、難しいかな?
よく言えば、素直な曲ですが、もうひとひねり欲しかったかな。
3パターンも作るのなら、なおさら、ね。

通常版のみ収録C/Wの「Hey Hey Lovin' You」が、
A面でも全然OKでは?というくらい、良い曲です。
明るい曲調に、恋愛に前向きで可愛い歌詞、
少しレゲエっぽく、夏っぽさがあります。
「好きだった去年の服を着る気しないのは
少しずつ自分のことが見え始めたから」
という歌詞にはドキッとしました。共感できる歌詞です。
Aメロからはじまり、とてもキャッチー。
表題の曲よりもお気に入りで、リピートしてます。
これは、いいっ!
ノリノリの嵐もすご〜くいいんですが、『瞳の〜』はこんな年齢に達した私まで胸がキューンとなりました。同じく『Hero』は元気をもらえる曲ですね〜。自分の応援歌にしちゃいました。
プロモと一緒に…
この前『Johnny's Film Festa 2004』に行ってきました☆
そこでこの曲のプロモが流れたんですが、何か吸い込まれるような
今までとは違う感じがしました。
聞いていて、ホッとしました☆★☆
今までのCDでは翔クンのラップがあったのですが
今回の曲には無いというところもいいと思います!!!
曲だけで無く、プロモも一緒に見るとまた違う感じが

味わえると思います。


☆☆☆

[ CD ]
☆☆☆

・月島きらり starring 久住小春(モーニング娘。)
【アップフロントワークス(ゼティマ)】
発売日: 2007-02-28
参考価格: 2,800 円(税込み)
販売価格: 2,520 円(税込)
中古価格: 2,800円〜
( 通常24時間以内に発送 )
☆☆☆ ※一部大型商品を除く
- 収録曲 -
1. 未定
カスタマー平均評価:  4.5
久住小春の歌唱力
久住小春の歌唱力は今のモーニング娘の中でも一番最低だと思う。音痴を通り越して、騒音にもなりかねない所まで来ています。歌唱力もルックスも☆一つだけで十分でしょう。
「きらりんレボリューション」で推挙された歌姫の曲集
かの漫画雑誌「ちゃお」発・中原杏さん原作の「きらりんレボリューション(平成18年4月?)」は、作品自体の内容は、原作の漫画もそのようでしたが、「アイドル伝説えり子(平成元年4月?平成2年3月)」や「アイドル天使ようこそようこ(平成2年4月?平成3年2月)」とかなり似ていますね。この人の「主演声優・主題歌歌手兼任」の方だけは「魔法の天使クリィミーマミ(昭和58年7月?昭和59年7月)」で太田貴子さんが張ったのと同様ですけどね^^;。「えり子」「ようこ」では推挙した歌手と別に主演声優を立てていました(^_^;)。 ともかく「歌のシーンを描いて、歌手を推挙する」と言うアニメの典型例として、かなり注目されているのは間違いないでしょう。この人を田村英里子さんと並べても、遜色ないと思いますよ(^.^)。 このCDは、「1:バラライカ(2代目OP)」「2:恋☆カナ(初代OP)」「4:水色メロディ(3代目ED)」「7:Loveだよ☆ダーリン(4代目ED)」「10:SUGAO-flavor(初代ED)」と「きらりんレボリューション」の主題歌が半数を占め、さらに挿入歌として登場した「5:恋花火」も収録されています。でも、登場時期から考えるとそこまでが限界でしょう^^;。 それにしても結構「作曲:織田哲郎」に該当する曲が多いですね(このCDでも「2・10」が該当、「チャンス!」もそうです)、「クリィミーマミ」の関連でも「囁いてジュテーム」「美衝撃」(ともに歌:太田貴子)を作曲していた方ですし、この人も作曲者の方々から大いに期待されている、と考えていいですよね。(#^.^#)
思った以上に
まず驚いたのが曲、詩、編曲につんくが全くクレジットされていないこと。 これがすごく良い方向に働いていて(つんく否定派ではないです) アップ・・・1,2,4,6、7 ミディアム・・・9,10 スロー・・・3,5,8 といったように収録曲のバランスが良く飽きずに聴ける点がいいです。 全体的にアレンジが80年代調なのは擬似(?)アイドルアルバムということで狙いなんでしょう。 4は渡辺美里あたりがやってた青春ポップス調で、3は洋楽の産業ロック勢が得意としていた ようなロッカバラード、1の元は「めざせモスクワ」なんでしょうけど南野陽子の 「風のマドリガル」もこんな感じだったなあと懐かしく聴けました。 なんというかアレンジがモタっとしているというか全編通して音がいなたい感じのものが多いです。 久住さんは声の表情がすごく豊かで、7のカートゥーンアニメ風の効果音を入れた高速アップで それの魅力が全開になっている気がします。 アイドル曲は歌唱力よりも雰囲気重視な自分にはこの曲や「恋☆カナ」がツボですね。 本当に想像以上に楽しめたアルバムでした。
ミラクル級、本領発揮
 ミラクル級の賛辞をひっさげて七期生として加入して早一年以上、数々の場での活躍で認知されつつある久住小春。  本作では、恋☆カナ、バラライカはもちろんのこと、数々のソロ曲を聴かせてくれる。つんくによるモーニング娘。らしいものばかりではなく、独自のものばかりである。いかにもといったアイドル路線、実に大人びた歌声、憂いを帯びたなまめかしい声、色々な声を聴かせてくれる。次世代の娘。、ハロプロを背負ってくれることがうかがえる。   ジャケット写真もとても大人びていてどきりとさせられる。
アルバムの出来は★★★★★
そもそも、久住小春が月島きらりの力を借りているとはいえ、近年において成り立ちにくいソロのアイドル歌手としてのデビューしたのが第一のミラクル。 そして、第二のミラクルがこのアルバムなのです。 何しろ近年稀にみるアイドルアイドルしたアルバムなのですから。 まずジャケットのデザインからして、かなりキャッチー。 買わずにいられないデザインですね。 そして内容。 シングルの展開の仕方からして、予想されうる内容であるともいえますが、多少大人を意識した曲である「星のしずく」「恋花火」、コミカルな「Spaghetti」「LOVEだよ☆ダーリン」など曲構成がアイドルのアルバムとして非常に巧みです。 何よりも「I miss you」は珠玉の名曲であると思う。 これらの曲を小春ちゃんはアイドルらしい歌唱力で歌い上げていて、80年代にタイムスリップしたのかしらと思う程。 まあ、もしかしたら、きらりん☆レボリューションの世界に忠実に沿った故にそうなったのかもしれませんけど、きら☆レボの好きな方はもちろん、そうしたアイドルアイドルした世界がお好きな方にはジャストフィットなアルバムになったと思います。

our style

[ CD ]
our style

・EXILE
【rhythm zone】
発売日: 2002-03-06
参考価格: 3,059 円(税込み)
販売価格: 2,499 円(税込)
中古価格: 1,000円〜
( 通常24時間以内に発送 )
our style ※一部大型商品を除く
- 収録曲 -
1. J Soul Brothers
2. Fly Away
3. Heat Beats
4. fallin’
5. eyes in maze
6. D・T・B
7. それが僕だから
8. style
9. MAX TRIBE
10. nobody else
11. Feel the Conflict
12. こんなにもながい君の不在
13. VIOLATION
14. Your Eyes Only
15. Follow Me
・・・
カスタマー平均評価:  5
やばい
4曲目のfallinは、とても良い曲です。
私は、これでEXILEが好きになりました!!
その中の歌詞で、「それは(恋)するものじゃなくて、気づいたら落ちているもの」のところがいいですねぇ。たしかにそうですからねぇ!

聞けば、良い曲だと思うとおもいます。 最高の恋の歌です。
傑作
とにかく良いです。
<14><4>の様な切ないバラードもあるし
<3><6><13>みたいに激しいのもある
それにatsushiとshun自身が書いた歌もある(もちろんどっちも最高)
色々なジャンルの音楽がこのアルバムの中には詰め込まれています。
捨て曲なんか一切無しあるの良い曲だけなので
是非ともみなさん聴いてみてください
バランス
EXSILEデビューアルバム。
全体的にメロディアスにまとめられた作品で
心地よいフローと、先端を行く音で、格好良さが増しています。
リードヴォーカルの二人が絶妙なバランスで届けるvocalは
切ない歌詞に乗って、バックコーラスと共に微妙なバランスで絡み、
(M−5,M−11は横山輝一さんが作曲、アレンジ、コーラスに参加)

離れられないくらいの音で魅惑します。
ただのダンスグループじゃ終わらない予感。
これからの活動にも期待!
いろいろなジャンル!
踊れる曲からバラードまで、いろんなジャンルの曲が入ってます。ボーカル自身の詞があったり、メンバーによるDJ・ラップなどもあって聞きごたえアリです☆デビューして半年経ってないけれど、いろんなEXILEが見える、自己紹介?EXILE紹介?にふさわしい1枚だと思います!!!本当にオススメです。


∀ガンダム ? オリジナル・サウンドトラック 2 ディアナ&キエル

[ CD ]
∀ガンダム ? オリジナル・サウンドトラック 2 ディアナ&キエル

・TVサントラ ・レット隊 ・カラモートの町の人々 ・Maryanne Murrary ・大塚宗一郎 ・西城秀樹 ・谷村新司 ・Carla Vallet
【キング】
発売日: 1999-11-03
参考価格: 3,059 円(税込み)
販売価格: 2,905 円(税込)
中古価格: 1,480円〜
( 通常24時間以内に発送 )
∀ガンダム ? オリジナル・サウンドトラック 2 ディアナ&キエル ※一部大型商品を除く
- 収録曲 -
1. ターンAターン(オープニング・ヴ...
2. White Falcon
3. London Bridge Fa...
4. ALFA and OMEGA
5. バーバリアン
6. Moon flower
7. 重機械学
8. パンをこねよう
9. Winter Sun
10. 月の魂(レット隊)
11. かぼちゃ祭り(カラモートの町の人...
12. Drum Head
13. Triad
14. Jig
15. Lily~月を見ても咲かない百合
・・・
カスタマー平均評価:  4.5
三部作の中間という役目を見事に果たした秀作
∀ガンダムのサウンドトラック三部作を通じて感じるのは、ありとあらゆるジャンルの音楽が菅野よう子さんという作曲家を通じて昇華され、そして新しい何かが生まれたな、ということです。アルバム全体を考えると、一枚目と三枚目の間ということで、不完全さは否めませんが'(本当にごめんなさい!)、その分、一曲一曲それぞれに面白さがあるような気がします。

ブルガリアン・ヴォイスをイメージする女声をベースに、さまざま民族楽器を利用した「5. バーバリアン」や「月の魂」は、おそらく、この作品全体を支配する、ロボットや戦争を語りつつも根底にあるのは人間や人間の住む土地なのだ、というメッセージだと思います。一方で、菅野さんとワルシャワ・フィルがセッションするとこんな雄大な音楽が生まれます、という「2. White Falcon」。

さらには、エスカフローネのころからの菅野さんらしいメロディアスな「6. Moon Flower」「18. Blond」や「20. Morning of NOCIS」もあったりします。冒頭で、アルバムとしての完成度は低いかもしれない、と書きましたが、一気に物語に引き込んでから、こういった繊細な旋律で聴き手の心をちゃんと掴むところは、やはり菅野さんならではといえるでしょう。「21. 木製飛行機」で「2. White Falcon」のリプライズ的なイメージの曲をもってきて、さらに「22. She's so high」で全編を通じてのテーマ曲となる「Moon」のアレンジをぶつけ、そして「24. Joy」で、三枚目への期待を一気に高めているところはもう文句のつけようがありません。
映像に寄り添い補う音楽。
作曲家の菅野よう子によるサントラ。管弦を使った派手な曲からしっとりとしたピアノ曲までそろっているところは、さすが。その中にバンド編成の曲や、打ち込み(コンピュータ)ものも織り交ぜて、ガンダムの世界を盛り上げるのに成功している。曲の雰囲気はオーソドックスな映画音楽といった感じで、ハリウッドで流れていても違和感なし(笑)。菅野よう子のオーケストラさばきを堪能あれ!
4曲目を聴くためだけでも価値あり。
∀ガンダムの2枚目のOSTです。「ターンエーターン!」でおなじみの、印象的なOPも収録されています。

壮大なオケを中心に、胸を掻き毟られるような切ない歌モノから、∀の世界観を彷彿とさせる、プリミティブで血の騒ぐような曲、ジャズ、ドラムンベース風のものまで、ほんとうに多彩な曲を楽しめる一枚です。ただ、その反面、全体の印象としては統一感がなく、散漫な印象を受けるかもしれません。

しかし個々の曲は、どれも恐ろしいまでの完成度をもっています。いわゆる「捨て曲」はひとつもありません。じっくり聴き込むほどに、聴き手の中の喜怒哀楽、すべてを畳み掛けるように引き出してくれる、豊かな色彩をもつアルバムです。

とくに出色なのが、ヒラヒラと自在に駆け上る綺麗なメロディをアグ!レ!ッシブなドラムンベースに乗せた、4曲目の「ALFA and OMEGA」です。独特な透明感と力強さをもつ歌声が絶妙にまとめた音色は、鼓膜から脊髄までをゾゾゾゾゾゾ!と走り抜けまくるスピード感・飛翔感・ドライブ感に満ち溢れています。

これは、「高いところに持っていかれる音」です。天を翔け、宇宙の闇を抜け、星をかすめ、あたたかな大地を欲して闘うモノになれます。飛べます。
最高に気持ちのいい、鳥肌ものの一曲です。


ターンAターン

[ CD ]
ターンAターン

・西城秀樹
【キング】
発売日: 1999-05-26
参考価格: 1,020 円(税込み)
販売価格: 1,000 円(税込)
中古価格: 650円〜
( 通常24時間以内に発送 )
ターンAターン
- 収録曲 -
1. ターンAターン
2. 月下美人
3. ターンAターン(オフ・ヴォーカル...
4. 月下美人(オフ・ヴォーカル・ヴァ...
カスタマー平均評価:  4.5
宇宙世紀のガンダムは皆こういうメロディだった!
はじめはこの歌のアニメ共々今時ダサいなと思って食わず嫌いしていたのですが、あるきっかけでターンAガンダムを見たのですが、何度も聴いているうちにこの歌今時ガンダムの名前連呼していて古臭いけど斬新だなと思えるようになりました。 歌詞もなかなか格好良くて、今はターンAガンダム共々好みの一作です。
最高の主題歌
初めてターンAガンダムのOPを見たとき衝撃を受けました。 なんてカッコイイんだ!!…と。 勿論映像も曲も両方が最高にカッコイイんです。 ガンダムシリーズの主題歌としては一番好きかもしれません! 聴いた事の無い方は是非一度聴いてみて下さい。
作曲:小林亜星
歌はガンダム主題歌の中ではスローテンポですが ヒデキの歌声で一言一言、熱く歌い上げられています。 ハイテンポで早口の歌ばかり歌っている 若手アーティストにはとても歌い切れないでしょう。 ちなみに、この歌の作曲はヒデキより大御所の小林亜星さんです。 なんでも「寺内貫太郎一家」の舞台の際にオファーしたのだとか。
西城秀樹さんだと気づいたのはだいぶ後・・・
二曲入っていますが、どちらもかなり良い。おすすめはやはりターンエーターンですが。サウンドトラックに入っているのはテレビサイズ(短い)だけなので、このCDは是非買ってみてください
歌謡曲&シンフォニック・ロックの名曲
歌謡曲は古臭くて合わない、というイメージをお持ちの方もいると思いますが、
この曲は、和のリズムを生かしたシンフォニック・ロック、といえば分かりやすいでしょうか。
西城さんの力がある美声とマッチした名曲だと思います。

映像(ターンAガンダム・オープニング)とのコラボレーションも素晴らしく、これぞ主題歌!といえる出色の出来なので、

機会があればそちらを見てみる事もオススメします。


青春歌年鑑 60年代総集編

[ CD ]
青春歌年鑑 60年代総集編

・オムニバス ・ザ・スパイダース ・ザ・ブロードサイド・フォー ・荒木一郎 ・伊東ゆかり ・黛ジュン ・森山良子 ・ジャッキー吉川とブルー・コメッツ ・ザ・カーナビーツ ・ザ・フォーク・クルセダーズ ・ピンキーとキラーズ
【EMIミュージック・ジャパン】
発売日: 2004-11-03
参考価格: 2,980 円(税込み)
販売価格: 2,630 円(税込)
中古価格: 2,629円〜
( 通常24時間以内に発送 )
青春歌年鑑 60年代総集編 ※一部大型商品を除く
- 収録曲 -
1. 上を向いて歩こう(坂本九)
2. いつでも夢を(橋幸夫,吉永小百合)
3. こんにちは赤ちゃん(梓みちよ)
4. 見上げてごらん夜の星を(坂本九)
5. サン・トワ・マミー(越路吹雪)
6. 想い出の渚(ザ・ワイルド・ワンズ)
7. 星のフラメンコ(西郷輝彦)
8. 恋のフーガ(ザ・ピーナッツ)
9. バラが咲いた(マイク真木)
10. 夕陽が泣いている(ザ・スパイダー...
11. 若者たち(ザ・ブロード・サイド・...
12. 空に星があるように(荒木一郎)
13. 小指の想い出(伊東ゆかり)
14. 恋のハレルヤ(黛ジュン)
15. この広い野原いっぱい(森山良子)
・・・
カスタマー平均評価:  5
「新しい懐かしさ」と「懐かしい新しさ」
67年生まれなので勿論、リアルタイムでは聴いていない。リアルタイムで聴いたと言えば、中高大の10年間がすっぽり入る80年代なのだが、オムニバスで聴く気はしない。妙に生々しいし、勝手に選曲するなよ、と言う感じだ。90年代は余りに多様化し過ぎて、総集編の意味をなさないように思う。逆に選曲者の労をねぎらいたくなってしまう。で、手にしたのが60年代総集編である。寺山修司作詞のカルメン・マキ「時には母のない子のように」目的だったのだが、ラインナップに心奪われてしまった。坂本九の2曲や、ザ・ピーナッツ、グループ・サウンズ、「風」、「若者たち」、「悲しくてやりきれない」…。 リアルタイムではないけど、いつかどこかで聴いた曲ばかりだ。本人歌唱だったのか、カバーだったのか、音楽の教科書に載ってて歌った曲もある。60年代の映像のバックで流れてたり…。私たちの世代以降はこの総集編を「新しい懐かしさ」と「懐かしい新しさ」を持って聴くことができるんじゃないかな。勝手な推測だけど、60年代に青春期を過ごされた方は、この選曲にほぼ納得されているのでは…。それだけ音楽が時代に寄り添い、時代に人々が寄り添っていたのだと思う。「歌は世につれ、世は歌につれ…」と言う名文句が聞こえてきそうだ。
生まれた時期
私は1966年産まれです。 この歌たちが流行ったあたり? けど、父や母の影響は強く すきなのです。 どの世代の方々にも愛される歌と思います。
深く豊か。
 私自身は60年代に郷愁を感じる世代ではありません。  このCDに納められている人は、私にとっては名前は知っているものの気づいたときには既になくなっていた人若しくは現役で歌を歌っていない人、というイメージです。  曲もまた何かの折に、誰かがトリビュートソングとして歌っていたのを聴いたことがある、という程度で、原曲初めてというのが多いです。  今とは比べものにならないくらいシンプルなアレンジの曲ばかり。  詩も今と比べると言葉数も少ないし、メロディラインも奇をてらわずシンプルで、聞き手の気持ちを故意に煽るようなものはみあたりません。  でも、びっくりするくらい心が動かされます。  歌を聴いていて、自然に涙が出てきたのは初めてです。    特に坂本 九さん、越路吹雪さんの歌は深い!  これほど詩情あふれる歌い方を嫌味なくできる歌手が、今の「アーティスト」達の中にどれだけいることでしょう。  こころのひだにそぉっと触れてくれる、そして染みとおってゆっくり満たしてくれる、こんな風に歌える人が昔はいたんですねぇ。    
60年
ブルーライトヨコハマが聞きたくて買ったんですが、他の曲もどこかで聞いたことがあるような名曲ばかりでした。今の時代にはないメロディーに心打たれました
たった1曲聴きたいだけだったのですが
「見上げてごらん夜の星を」が聴きたかったので購入しました。
懐かしい曲、コマーシャルでしか聴いたことがない曲、サビの
部分しか知らない曲、買ってよかったなと思いました。
特に「風」という曲はすばらしいです。
J−POPの原点が詰まったCDです。

North Wind

[ CD ]
North Wind

・松田聖子
【ソニーレコード】
発売日: 1991-05-15
参考価格: 1,529 円(税込み)
販売価格: 1,529 円(税込)
中古価格: 2,900円〜
( 通常24時間以内に発送 )
North Wind ※一部大型商品を除く
- 収録曲 -
1. 白い恋人
2. 花時計咲いた
3. ノース・ウインド
4. 冬のアルバム
5. 風は秋色
6. オンリー・マイ・ラヴ
7. スプーン一杯の朝
8. エイティーン
9. ウィンター・ガーデン
10. しなやかな夜
カスタマー平均評価:  4.5
初期の松田 聖子の名盤!
 デビューしてすぐにスターダムに上り詰めたスーパーアイドル松田聖子。そして本作が松田 聖子のヒット曲の一つ「風は秋色」を収録した2ndアルバム「NORTH WIND」(80年12月発表)である。この頃の松田聖子は社会現象を巻き起こすほどの人気ぶりだったためか本作はアルバムチャート初登場1位を記録した。  本作には初期の彼女の名曲の一つでもある(5)や(8)などと言った名曲が収録されており、全体的に彼女らしい明るい曲が殆どだが、この頃の彼女の曲としては落ち着いた曲もある。特に哀愁が漂い暗い印象が強い(10)が個人的に印象だが、この曲は彼女らしくない程、暗い曲だなぁと思う。全体的に明るく落ち着いたような曲が多く、まさに冬をイメージした(タイトル自体冬のイメージだが)、アルバムといえるだろう。個人的には彼女の1stと3rdの方が気に入っているが、本作もなかなかの仕上がりであり、初期の松田 聖子の名盤と言うには相応しい内容かもしれない。本作は松田 聖子ファンはもちろん、80年代のアイドルに興味がある者にはお勧めだ!
初期の傑作
聖子2nd。秋冬をテーマにしっとりとした楽曲が収められています。1stとはうって変って落ち着いた曲を歌いこなしているのはさすがです。「オンリー・マイ・ラヴ」は当時のライヴのエンディング曲として定着し、今もなおファンに親しまれている名曲です。「エイティーン」も注目曲です。
冬が似合う2ndアルバム
1stの「スコール」がトロピカルな夏らしいアルバムだったのに対して、 この2ndは木枯らしの季節「冬」をテーマにした作品になってます。 かと言って全てがバラードと言う訳では、ありません。 テンポの良い曲もあれば、ボサノバやロック調の曲も収録されてます。 中でも1番のお勧めは、6曲目の「オンリー・マイラブ」です。 イントロの後、サビから始まる初期の聖子さんの曲によくあるパターンです。 聖子さんがDJを担当していた「松田聖子・夢で逢えたら」のオープニング テーマ曲で、ラジオから流れるこの曲のサビが凄く良いんですヨ! 青春時代の思い出が蘇る、大切なアルバムの1枚ですので、推薦します。
聖子前半期前半の傑作
ベストアルバムだけ聞いていた頃にはわからなかったのだが、結婚までの前半期においても聖子の声が微妙に変化していることがわかる。アルバムを出すたびに歌がうまくなっていく聖子もいいがこういうはつらつとした聖子、スケールの大きいダイナミックな聖子も魅力的だ。20数年たった今、当時はわからなかった彼女の魅力がこのアルバムには詰まっている。夏の「シルエット」冬の「ノースウィンド」は前半期前半の傑作といえる。
聖子ちゃんの冬
ジャケット写真やサウンド面でも夏色いっぱいだったデビュー作と鮮やかな対比ができている「冬色」のセカンドアルバム。大ブレイクのきっかけとなった「青いさんご礁」後のプレッシャーも何のその、続く「風は秋色」でも持ち味である伸びやかな高い声とキャッチーな頭サビで当然のように大ヒット(CMでも使われていたかな?)。両A面ということで「エイティーン」も珍しくシングル丸ごとアルバムに収録されました。 タイトル曲「North Wind」はギターのオブリガートプレイも猛烈に素晴らしく、シングルカットされていればおそらくヒットしたに違いない名曲で、他にも失われた恋が意外なほど穏やかに歌われる「花時計咲いた」や二十歳過ぎに歌われる同様の曲とは一味違う「冬のアルバム」など佳曲揃いです。低音では相変わらず音程が不安定なものの、だいぶ歌唱力・表現力も幅が出てきてバラエティーに富んだ本作の楽曲をうまく歌いこなしています。売れている歌手に集中するのは当然といえば当然なのですが、当時なら他のアイドルのシングルA面でも充分通用しそうで、よくもこれだけいい曲が集まるものかと感心してしまいます。

  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29 



Copyright © 2008 J-POPランキング. All rights reserved.    program by 簡単アマゾンサイト作成ツール ver.3.8

 更新日 2008年1月7日   ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク