J-POPランキング

1,500円以上で送料無料!
※一部大型商品を除く
アマゾンのカートを見る ヘルプ
J-POPランキングではAmazon検索キーワードを基に、人気商品を紹介しています。 当サイトは、アマゾンのwebサービスを利用しています
 
ロプライスOFF国内盤 ロック ポップス アイドルポップ パンク・オルタナティヴ ソウル・R&B
ヒップホップ テクノ ダンス・ユーロビート BOXセット 限定盤 LIVE盤



特集
aiko
B'z
bay4K
dreams come true
mr. children
V6
YUI
ZARD
コブクロ
サザンオールスターズ
大塚愛
浜崎あゆみ

サブカテゴリ
LIVE盤
J-POP



ビジネス本を読もう!
絵本の部屋
J-POPランキング
PS3 (プレイステーション3)
こだわりのパソコンアクセサリーを探せ!
任天堂 wiiのページ
ビジネス本を読もう!
絵本の部屋
J-POPランキング
PS3 (プレイステーション3)
こだわりのパソコンアクセサリーを探せ!
任天堂 wiiのページ
ビジネス本を読もう!
絵本の部屋
J-POPランキング
PS3 (プレイステーション3)
こだわりのパソコンアクセサリーを探せ!
任天堂 wiiのページ
ビジネス本を読もう!
絵本の部屋
J-POPランキング
PS3 (プレイステーション3)
こだわりのパソコンアクセサリーを探せ!
任天堂 wiiのページ
ビジネス本を読もう!
絵本の部屋
J-POPランキング
PS3 (プレイステーション3)
こだわりのパソコンアクセサリーを探せ!
任天堂 wiiのページ
ビジネス本を読もう!
絵本の部屋
J-POPランキング
PS3 (プレイステーション3)
こだわりのパソコンアクセサリーを探せ!
任天堂 wiiのページ
 

LIVE盤

  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12 


電車・乗り物ものまねライブ

[ CD ]
電車・乗り物ものまねライブ

・立川真司
【テイチク】
発売日: 2004-08-25
参考価格: 2,000 円(税込み)
販売価格: 1,901 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
電車・乗り物ものまねライブ ※一部大型商品を除く
- 収録曲 -
1. オープニング
2. JR山手線内回り
3. 新幹線のぞみ号
4. 飛行機 離陸
5. 飛行機 着陸
カスタマー平均評価:  5
鉄道ファンも納得!?
思わずライブに行ってみたくなります。いつも聞いてるあの声、あの音が、見事に再現されます。観客に大うけするのもわかります。

LIVE in Tokyo

[ CD ]
LIVE in Tokyo

・サディスティック・ミカ・バンド
【コロムビアミュージックエンタテインメント】
発売日: 2007-05-23
参考価格: 4,305 円(税込み)
販売価格: 3,874 円(税込)
中古価格: 2,398円〜
( 通常24時間以内に発送 )
LIVE in Tokyo ※一部大型商品を除く
サディスティック・ミカ・バンド
カスタマー平均評価:  3
何だかとっても淋しい
ミカバンは日本一カッコいいバンド 和彦さんは日本一のメロディメーカー 豪華メンバーでの再結成ライブ でも何かちょっと違和感 余計なメンバー入れずに力任せのライブをして欲しかった 熱気が伝わらないライブ盤って淋しい
「歴史」の中の「現代」とか。
ライブアルバムとしては、ややエネルギー不足か? やっぱり「歴史的な一日」というよりも、「歴史の続き(現代)」といった具合。わかりやすく言うと、歴史の教科書の最後の最後は「現代」で、その現代っていうのはやっぱりちょっと「過去」で、その「ちょっと過去」が歴史の教科書に載っているってことに違和感を感じつつ、でもやっぱり「過去」なんだ、みたいに納得する。だから「新しい発見」や「新しいアプローチ」って期待しないし、そもそも期待できないわけ。だから、三国志とか忠臣蔵とか、いまだに書き直したりする作家と同じで、視点を変えて(この場合は聴点?)接するしかありません。よって、もっともゾクゾクするのはディスク3になります。音質の不具合を通り越して、やっぱり良いものは良い、に行き着く。
あれれ?
以前から編集盤等で色々なライブ音源を耳にしていたのに何でよりによってこんな劣悪な音質の?と数秒考えてみたんですが・・・ ・・・あっ!レーベルが違うじゃん!!そりゃ追加できないわ・・・だったら無理して入れなくて良いんじゃないんですかね? と、いうわけでオリジナル音源をお持ちの東芝さん、今こそチャンスです、ミカ・バンドのライブソース音源の蔵出しをお願いします。 従いまして本作品は当日のライブを楽しんだ方が聴いて当日を再び思い出してニンマリ、又は行きたくても行けなかったファンに 追体験してもらうためのためのアルバムと思った方が無難です。 リアルタイムで接していたファンの人達はやっぱり特別な感慨があるんでしょうね、きっと
期待しすぎました。
正直、この程度で、この値段は、高すぎます。さすがに高中正義のギターは、素晴らしいのですが、他のメンバーが、息切れしてるのが、よくわかります。せめてもの救いは、Disc3の19 75年のLIVEかな。録音は悪いのですが、こちらの方が、楽しめました。
このCDが当日の感動を伝えているのか?
私は運良くこの一夜限りのライブを生で観れた一人なのですが、このCDを聴いて生で体験できた喜びを改めて実感してしまいました。 CDでは曲間のMCがことごとくカットされています。 加藤和彦とカエラのやりとりや、黒船のアルバムを録音した時の話、King fallをアンコールで演奏し直したことetc...どうせなら、全て詰め込んでほしかったと私は思います。 単に曲を並べただけでバンドとオーディエンスの一体感はこのCDからは感じられません。 例えば「タイムマシンにおねがい」のラストの繰り返しはまさに会場が一体となった大合唱だったのですが、それもこのCDじゃ伝わってないですよね。 ライブ演奏の記録どまりのCDになってしまったのが非常に残念です。

「キューティーハニー THE LIVE」ボーカルアルバム

[ CD ]
「キューティーハニー THE LIVE」ボーカルアルバム

・サントラ
【ランティス】
発売日: 2008-02-06
参考価格: 3,000 円(税込み)
販売価格: 3,000 円(税込)
( 近日発売 予約可 )
「キューティーハニー THE LIVE」ボーカルアルバム ※一部大型商品を除く
サントラ
カスタマー平均評価:   0

TIMES SQUARE~Live at STB 139~(紙ジャケット仕様)

[ CD ]
TIMES SQUARE~Live at STB 139~(紙ジャケット仕様)

・エリック・ミヤシロ
【Village Music】
発売日: 2006-06-21
参考価格: 3,045 円(税込み)
販売価格: 2,740 円(税込)
中古価格: 2,310円〜
( 通常24時間以内に発送 )
TIMES SQUARE~Live at STB 139~(紙ジャケット仕様) ※一部大型商品を除く
- 収録曲 -
1. BLUE BIRDLAND
2. NO EXIT
3. KOKOPELLI
4. KEN’S BAR
5. STELLA BY STARLI...
6. TIMES SQUARE
7. BASARA
8. DANNY BOY
9. LEFT BANK EXPRESS
10. KICK UP
カスタマー平均評価:  5
これが日本最高のエンターテイメントです
名古屋でのEM BANDライブで告知あってすぐに予約し購入して以来、遠心力でサイズが二回り大きくなるほど聞きまくってます。それでも飽きない、どころかまた聞きなおしたくなります。世界最高のメロディック・ハイノーツヒッターであるエリックが、唯一全力でのびのび歌えるバンドのライブ盤。メンバー全員がスーパーソロプレイヤーです。クズは一人もいません。TP西村浩二、木幡光邦、佐々木史郎、佐久間勲って、夢みたいです。さらに中川英二郎のスーパースライドテクニック、宇宙一のドラム岩瀬立飛、近藤和彦の完成されたメロディッシュアドリブ、そしてお茶の水女子大哲学教授土屋賢二氏によるこのバンドにぴったりなコメント。すべてが最高で、他のCDが聞きたくなくなるほどの完成度です。この一枚に日本の最高水準が凝縮してます。
夢のEM BANDの“Live”音源!
 ついに実現した、国内最高峰のトランペッターエリック宮城さんとEM BANDのLiveを収録した作品です。CDを通して聴いてもその圧倒的なサウンド、リズム、アドリブソロにはただただ驚くばかりで、1枚通して聴くと、まるで本当にコンサートを聴きに行ったかのような感動に浸ることが出来ました。  エリックさんといえばその驚異的なハイノートが有名ですが、バラードで聴かせてくれる中音域の温かく美しい響きに大きな感動を覚えました。また各メンバーのソロも素晴らしく、聴き応えがありました。  バランスが極上のスタジオ版も是非聴いてみたいところですが、このサウンドのエネルギーはライブならではのものでしょう。  ビッグバンドが好きな方、いやすべての音楽を愛する方々に是非聞いていただきたい一枚です。      ・・・と言うわけで、星5つ。
最強!!
現代最強のトランペット奏者によるライブ録音。管楽器経験者なら、誰でものけぞる素晴らしい技術を駆使し、最高のパフォーマンスを繰り広げる。 よく、技術はあるが心はないという演奏を耳にするが、このバンドの演奏は溢れんばかりの「音楽への愛」に満ちている。 ライナーなんか普段読まないが、このCDのライナーは良かった。どこかの大学の哲学の教授らしいが、ユーモアのある毒とメンバーに対する親愛の情が満ち溢れている。 音楽と合わせて、全ての人を幸福にしてくれる作品だ。

ラスト・ライブ・アット・ダグ

[ CD ]
ラスト・ライブ・アット・ダグ

・グレース・マーヤ
【ヴィレッジ・レコード】
発売日: 2007-02-28
参考価格: 2,940 円(税込み)
販売価格: 2,645 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
ラスト・ライブ・アット・ダグ ※一部大型商品を除く
- 収録曲 -
1. 未定
カスタマー平均評価:  5
スケールの大きな歌唱、ピアノ・プレイも秀逸
名門ライブハウス「DUG」のラスト・ライヴ録音盤。スペシャルゲストに日野皓正を迎え、村岡健、小沼ようすけ、鳥越啓介ら豪華なメンバーが脇を固めている。抜群のリズム感。「Sunny」を聴くとそのことがよくわかる。グルーヴィーなノリが最高!ピアノ・プレイも秀逸。日野皓正が1曲だけ参加した「Route 66」、ジャズの王道を行くトランペットと見事に融け合っているのに驚かされる。ビートの効いた「Comin' Home Baby」から「Mona Lisa」「The Way We Were」といったバラードまでレパートリーも実に幅広く、スケールの大きな歌唱を聴かせています。
ライブをみて
元々、CDで聞いて良いと思っていたグレース・マーヤですが 先日、くっちゃんJAZZフェスティバルで生演奏を聴きまして 更に良い印象を持ちました 彼女のライブを見たことがある方(みたい方)はこのアルバムを買って損はありません あの時聴いたライブがオーディオから再生されますよ! ライブを見たことがない方は行かれることをお勧めします 秋口には3rdアルバムが出ますので目が離せないミュージシャンです
臨場感抜群!
JAZZってライブが一番熱さが伝わってくるのに あまりライブものはないですよね。 とくにSACDマルチ! ちゃんとしたシステムで聴くと会場の熱気が伝わってきます! もちろん普通に聴いてもいい録音なのでオススメです
某所で試聴してきましたが
期待のNEW ARTISTの2NDにして新宿DUGのLAST LIVEとの触れ込みに食指が動く。 音質も良くLIVEとは思えないくらいクリアです。出だしのルート66では何と日野テルさんがソロを 披露し、日野賢二もしっかりとBassを鳴らしています。4曲目のシャーデーのカバー(秀逸)といい、 5曲目のモナリザでの小沼さんのギターを背にしたしっとり感といい良い出来だと思います。 ラストナンバーは「追憶」の主題曲「THE WAY WE WERE」。(こう聞いて原爆禁止の署名を一心に募る 姿が思い浮かぶ方をご同輩と呼ばせて頂きます(笑)) 稀代の名店DUGの40年に及ぶ歴史に思いを馳せざるを得ない選曲であり、村岡氏のSAXによる 切々としたソロは感涙物ではないかと。T.スクウェアのKey.とDr.もしっかりと自分の仕事を完遂。 跡地には同じくLIVEを開催する「WHO'S WHO」なる店も移転OPENするとか。 ひとつの歴史は区切りをつけるにしても、また新たな歴史のページが開いて行く。 そして音楽は鳴り続けていく。そう信じ続けていきたいし、そうあってほしいと願う。 グレースマーヤ自身については詳しくは知らないが、ドイツ語の発音などなかなかな気がするし、 (英語の発音よりも綺麗?---苦笑)ピアノ弾き語りのスタイルで自分の曲解釈を素直に表現できている ように感じますので、ご興味がある方は是非、ストアで試聴されるようお薦めします。悪くない です。☆☆☆☆+☆/2

さだまさしLIVEベスト

[ CD ]
さだまさしLIVEベスト

・さだまさし
【フォア・レコード】
発売日: 2007-03-28
参考価格: 8,000 円(税込み)
販売価格: 6,600 円(税込)
中古価格: 6,080円〜
( 通常24時間以内に発送 )
さだまさしLIVEベスト ※一部大型商品を除く
さだまさし
カスタマー平均評価:  5
生のライブもベスト
ひところのような、トークが長すぎず「歌」を聞かせるライブに なってきた感じがします。 その「歌」もアルバムとライブでは大違い。まったく違うメロディに 聞こえることも。その様子がわかる今回のライブCDです。

LIVE’73

[ CD ]
LIVE’73

・よしだたくろう
【Sony Music Direct】
発売日: 2006-04-05
参考価格: 2,310 円(税込み)
販売価格: 1,798 円(税込)
中古価格: 1,798円〜
( 通常24時間以内に発送 )
LIVE’73 ※一部大型商品を除く
- 収録曲 -
1. 春だったね’73
2. マーク2’73
3. 君去りし後
4. 君が好き
5. 都万の秋
6. むなしさだけがあった
7. 落陽
8. 雨が空から降れば
9. こうき心’73
10. 野の仏
11. 晩餐
12. ひらひら
13. 望みを捨てろ ※〈初回紙ジャケッ...
カスタマー平均評価:  4.5
すごい人たちが集まれば、すごいんです。
出だしから飛び上がり物です、そのまま最後まで切れません。すばらしい名盤です、ボーカルは拓郎がどうしてもこれでいくってゴリ押しなので、きっとこれでヨシとしましょう。 これがまた、ものすごいメンバーが揃ってますよ、そしていい音で録れてます、拓郎も色々な事があってかピリピリ尖ってます、たくさんの偶然がひとつになった時、こんなアルバムが世に残る奇跡に感謝です。 金曜日の朝とか未収録、完全盤を期待したいですね。
ライブの醍醐味、感じます。
春だったね’73から始まり、マーク2’73へと進行していく訳ですが、鳥肌ものですよこれは!!貴重音源です。永遠のバイブル間違いなし。音がどうのこうのとか、専門的な事はわからないけれど、気持ちが落ち込んだらコレ!いいと思います。拓郎が語りかけてくれてるようで・・・。今、元気を貰いました。
一層
1973年12月21日にアナログと同時リリースされたカセットテープで収録された時の「望みを捨てろ」は、録音が長く収録されていた。それがこのCDでは期待していたが、またまた、当時のアナログ盤のまま。。また、「金曜日の朝」もカセット収録用のスタジオトラックが、いまだ未CD化のまま。シングルより聞きやすいのがいいのに、これも収録してほしかった。春だったね73はリマスターのおかげで、一層、高中のチューニングの甘さが分かる。
最初に聴く一枚、最後に聴く一枚
当時、これがリリースされる 3週間ほど前に陽水の傑作「氷の世界」が出て、 「あぁ、どうしよう、陽水いいわ、拓郎からこっちに浮気しちゃうわ、 しちゃったきり陽水の本妻になるのだわ」と思っていました。 ところがLive73のリリースで、 浮気娘は「ちょっと陽水、そこどいて! やっぱ、帰る」てなもん。 こんな私みたいの、いっぱいいたんじゃないかな。 おなじみの曲を並べれば誰も文句いわないライブ盤で、 ほとんど新曲という大胆さ。 その新曲がどれも名曲というクオリティ。 拓郎をこれから聴こうとする人がもしいるなら、最初はコレ。 寿命いくばくで、最後に聞く拓郎を選ぶなら、やっぱりコレ。
待望の紙ジャケ化!
今回の一連の紙ジャケ発売で同時発売のフォーライフさんの物に比べSonyさんはとても良い仕事をしているとおもいます。紙ジャケのテーマはノスタルジーなのですから帯、インナーの紙質、レーベル面に至るまで本当に愛情を感じます。 全体で9秒ほど長かったのでもしや!望みを捨てろが長いのか!と期待したのですが、、、 何も変わりませんでした。ただ「むなしさだけがあった」のチャプターの位置が今まではカウント後だったのがカウントからになっております。 肝心の音の方ですが同じプレイヤーで交互に聞いても素人にはよくわからないレベルの違いです。ただボリュームは今回の方が大きいです。あとなんとなく音のツブがたってるかなア??という程度の違いです。やはりコレクション、インテリアとしてという事で良いかと。もちろん未聴の若いファンの方にはとってもおススメの大名盤です!

春風亭昇太1「権助魚」「御神酒徳利」-「朝日名人会」ライヴシリーズ29

[ CD ]
春風亭昇太1「権助魚」「御神酒徳利」-「朝日名人会」ライヴシリーズ29

・春風亭昇太
【ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル】
発売日: 2005-05-18
参考価格: 2,310 円(税込み)
販売価格: 1,964 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
春風亭昇太1「権助魚」「御神酒徳利」-「朝日名人会」ライヴシリーズ29 ※一部大型商品を除く
- 収録曲 -
1. 春風亭昇太のトーク・ライナーノーツ
2. 権助魚
3. 御神酒徳利
カスタマー平均評価:  5
昇太流「御神酒徳利」はソリューション営業の基本?
古典落語嫌いの春風亭昇太がチャレンジ。 「御神酒徳利」は、多くの他の落語家も噺しているが、春風亭昇太流は、営業先で商談成立せず、腹いせにイタズラを。人生何が起こるかわかりません。営業先主人(今で言う社長)に気に入られ、とんでもないことに。
好い1枚
よくまとまっていて、昇太師匠のカラーを見るには好いCDです。 昇太(1)ですから。 じっくり聞かせる長めの話があってもいいかと思いますが、 次回以降のCDにも期待してもいいかと思います。 全集ができるほどCD出して欲しいですね。
ノッテル男!それが彼です。
 CDをプレイしたらいきなり本人の解説が始まる。これについては好みが分かれる。すっきりと本人の声だけなら許せるが、少し後ろの音が気になったりしたな。
 マクラは面白い!でもね、ちょっと時代遅れになっているのが辛いかなあ。そつなく噺をまとめている感じで損はしませんし、テレビの人気者ですので少しでも興味をもたれた方、どうぞ。
昇太の魅力が満載!
CDをかけるといきなり昇太がこのCDに
収められている演目について論評を加えている。
本人の声でライナーノーツを手がけるという新しい試みだそうだ。
これはこれでとても面白い。

さて、本題はというと、昇太らしく古典をまとめ上げている。
「御神酒徳利」を昇太で聞いたのは初めてだが、
やはり昇太らしさが詰まっている。

欲を言えば新作も収録して欲しかったが、
昇太の魅力を伝えるには十分なCDであろう。
マクラもさすが。




[ CD ]
"シンパイスナ,アンシンスナ〜サウス・トゥ・サウス’91ライヴ"

・上田正樹&サウス・トゥ・サウス ・上田正樹 ・サウス トゥ サウス
【パイオニアLDC】
発売日: 2000-03-23
参考価格: 2,940 円(税込み)
販売価格: 2,793 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
※一部大型商品を除く
- 収録曲 -
1. OPENING
2. OPENING~SOUTH TO...
3. THE FUNKY PENGUIN
4. Love Me Tender
5. あこがれの北新地
6. とったらあかん
7. 梅田からナンバまで
8. Come on おばはん
9. 大阪へ出て来てから
カスタマー平均評価:  5
日本人にして‘ほんまもん’のソウルシンガーやで
Sam CookeのLive At The Harlem Square Clubを彷彿させる様な熱くてカッコイイーライブ。商業主義に走った彼がハーレムで黒人の血が騒いだ様に上田正樹も関西の地で切れてしまったんやね。ソウルミュージックと大阪弁が違和感無く絶妙にブレンドされめちゃめちゃ熱いライブになっています。決して公共の電波では流せない「Come on おばはん」。3番の歌詞があったんやね「とったらあかん」。強烈です。おこちゃまの前では聴けない名盤ですわ。
ええ音楽!
「日本にや、ええ音楽がはびこるまで俺はやる、絶対やめへん、オッサンの意地を見せたるで!」
キー坊こと上田正樹のMCが冴え渡るサウストゥサウスの再結成ライブ。熱いです。
エエ歳したオッサン達が自分がずーっと好きな音楽をずーっとやり続ける。カッコええでー!。
なんちゅうんでしょうか、寝かしてコクの出た味わいと申しましょうか、このエグ味がたまりません、と申しましょうか、
やり続けることのかっこよさがにじみ出ているアルバムです。
ま、この人たちはやり続ける、と言うよりも、いい意味で止められなかった、と言う感じかもしれませんが。
こんな風に歳をとりてー!
最高です
昔の「キー坊」ファンであれば絶品のアルバムです。とても泥臭くてなおかつファンキーな演奏とVOのオンパレード。そしてそして、ライブならではの熱気がビシビシと伝わってきます。

なつかしいサウスのメンバー、有山さん、くんちょうサン、五郎ちゃん、藤井さん、そして中西さんとキー坊。蘇ったサウスに酔いしれるひとときに、このアルバムは必ず浸ることができます。
日本のカリスマ・ソウルシンガー!
最近はTVに出ても非常に紳士なキーボー(上田正樹さん)ですが、このバンドの時はハッキリ言ってヤンチャ坊主丸出し! 何回かこの面子のライブにも行きましたが、客に媚びないエラそうな態度、MCは最高です(笑) しかも演奏もすごいファンキーで上手い! 中西康治(現在も長渕などのバックで大活躍)のアーシーなオルガンとピアノ、有山じゅんじのイナたいラグタイムギター、くんちょうのファンキーなカッティングと黒いヴォーカル、正に地を這う藤井裕(今、キヨシローのバンドで活躍!)、ど迫力の正木ゴローのドラム、そして今のR&Bシンガーを寄せ付けないシャウトと歌いまわしのキーボー! どれをとっても最高です! 客のノリも最高のこのライブは、再結成ですがパワーアップしていてミーターやルーファスのライブ盤に負けず劣らずの大傑作です。特にルーファストーマスのカヴァーB、有山最高のF以上disc1、日本funkの最高峰「むかでの錦三」disc2収録など必聴です!!


渡辺貞夫・アット・ピット・イン(紙ジャケット仕様)

[ CD ]
渡辺貞夫・アット・ピット・イン(紙ジャケット仕様)

・渡辺貞夫
【ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル】
発売日: 2007-08-22
参考価格: 2,730 円(税込み)
販売価格: 2,730 円(税込)
( 通常1〜2週間以内に発送 )
渡辺貞夫・アット・ピット・イン(紙ジャケット仕様) ※一部大型商品を除く
渡辺貞夫
カスタマー平均評価:  5
33年前の新宿にタイムトリップさせられる。
うわべだけでナベサダを甘ったれたフュージョン系のアルト吹きだと思うと大火傷をする。ナベサダはビバップの流れを受け継いだ生粋の正統派ハードバッパーだ。今から33年前のクリスマスイブに新宿のピットインでライブ録音されたまるで奇跡のようなライブアルバムがその動かぬ証拠だ。まずはCeder Walton(p), Sam Jones(b), Billy Higgins(ds)という名プレーヤー達を揃えた面子のリズムセクションに驚く。うなり声を発しながら、気合いのこもったステック捌きを見せるヒギンス。ベースをブンブン言わせながら激しくグルーヴするジョーンズ。スピード感溢れるピアノを縦横無尽に弾きまくるウォルトン。全然手抜きのない本気汁をまき散らしながらのスウィングがハンパじゃない。ライブならではのドライヴ感にも圧倒される。この強者達に真正面から立ち向かい、互角いやそれ以上に渡り合うナベサダ。いやはや恐れ入った。ビバッパーとしての本性を剥きだしにして激しくブローする。まるでパーカーが乗り移ったような鬼気迫るプレイぶりに鳥肌が立ちっぱなし。お互いに刺激し合いながらも、演奏が進むに連れて見事な程の一体感を感じさせるカルテットのプレイぶりにノックアウト。この場に居合わせた幸運な観客達も大いに盛り上がる。当然だろうこんな凄い演奏を聴かされたらば。お馴染みのジャズスタンダーズからの4曲の選曲にも文句なく乗れる。 表の青筋立てたナベサダのモノクロ写真も良いが、裏面のギグ後の故ビリー・ヒギンズの自慢げなポートレイト写真も良い。本盤は紙ジャケ、DSDリマスターリング、ハイブリッド仕上げのゴールドデイスク。まるで観客席で聴いているような臨場感溢れる音質にも降参させられる。プレーヤー達の汗や唾が飛んできそうだ。世界に誇れる一級品のライブアルバムに違いない。

  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12 



Copyright © 2008 J-POPランキング. All rights reserved.    program by くりぼっくりTOOLS

 更新日 2008年1月7日   ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク